昭和医科大学臨床薬理研究所

SHOWA Medical University Clinical Research Institute for Clinical Pharmacology and Therapeutics

臨床薬理研究所_治験の様子2DSC02553
医薬品候補薬の試験と最新治療の研究を、オール昭和で実現

2011年に昭和医科大学烏山病院内に設立された研究専用ベット44床を有する研究施設で、ヒトに初めて医薬品候補薬を投与する第Ⅰ相(FIH)試験などの早期探索的試験を実施しています。また、特定臨床研究をはじめ多くの臨床研究も実施しています。
  8つの附属病院、医?歯?薬?保健医療学部を持つ医系総合大学としての特長を活かし、研究所、各附属病院の診療科、各講座と連携すると共に、学外の大学?研究機関との共同研究も実施しています。
 チーム医療の発展に即した最善の治療を目指して、医師、薬剤師、看護師など多職種の人材とも連携しながら最新の治療法を探究していく、昭和医科大学ならではの新たな試みに挑戦し続けています。
 
 さらに本研究所では、以下の研究?診療部門および連携講座の拠点を設置し、臨床と基礎の垣根を越えた“トランスレーショナルリサーチ”の実現を目指しています。


基礎?臨床研究部門

烏山病院診療部門


連携講座


研究所理念

  1. 臨床薬理研究所は、医薬品開発に伴う早期?探索試験(PhaseI→POC、POM)を実施します。さらに当該医薬品候補物のその後の臨床試験(Phase II、III)を本学各病院で実施できるよう支援し、産学連携による医薬品開発の質の向上、スピードアップを図りドラッグロス解消に貢献します。
  2. 医師等のクリニカルクエッションに基づいたリサーチクエッションを実践する臨床研究の場を支援提供します。
  3. 医系総合大学としての本学の特長を生かすために、医学部?薬学部?歯学部?保健医療学部における本分野の実地教育、研究に貢献する人材を育成します。

研究所教員

所長?特任教授 小林 真一
准教授 竹ノ下 祥子
講師 山本 明和
助教 當重 明子
講師(内科) 豊﨑 瑛士
講師(内科) 栗原 利和

【兼担教員】
教授 内田 直樹 医学部薬理学講座臨床薬理学部門
教授 三邉 武彦 統括研究推進センター センター長
教授(員外) 肥田 典子 薬学部臨床薬理学講座臨床研究開発学講座
統括研究推進センタ副センター長
准教授
水上 拓也
医学部薬理学講座臨床薬理学部門
准教授
龍 家圭
統括研究推進センター
講師 諸星 北人 医学部衛生学公衆衛生学講座
講師
山崎 太義
薬学部臨床薬理学講座臨床研究開発学講座
講師
滝 伊織
薬学部臨床薬理学講座臨床研究開発学講座
助教
井上 由樹子
医学部薬理学講座臨床薬理学部門
 




お問い合わせ先
昭和医科大学臨床薬理研究所
〒157-8577 東京都世田谷区北烏山6-11-11昭和医科大学烏山病院内
TEL:03-3300-5247/FAX:03-3300-1653
Mail:scri@ofc.showa-u.ac.jp (臨床薬理研究所事務)