基礎医療薬学講座 薬物動態学部門
講座紹介
薬学部 基礎医療薬学講座 薬物動態学部門は、1998年に大学院薬学研究科 医療薬学専攻の設置にあわせて薬学部に新設された研究室です(旧 臨床分子薬品学教室)。2000年3月より 佐藤 均 教授が着任され、薬物動態学を基盤とした医療薬学的研究を中心に取り組んでまいりました。2007年には、大学組織改編に伴い、部門名を薬物動態学へと変更しました。
2025年3月の佐藤 均 教授の退官を経て、2025年4月より杉山 恵理花 が後任として着任し、新体制のもと、昭和医科大学 薬理科学研究センターの一員として新たな活動を展開しています。
研究概要
薬物動態学(Pharmacokinetics:PK)は、薬物が生体に投与されてから薬理作用(Pharmacodynamics:PD)を発揮するまでの過程、すなわち、吸収?分布?代謝?排泄(ADME)に関する学問分野です。これらの過程は、薬効だけでなく副作用の発現にも深く関与していますが、患者さんごとの生理機能や薬物代謝能、さらには薬物相互作用などによって大きく変動します。そのため、薬物の体内動態を適切に把握し評価することは、有効性と安全性を両立した薬物治療の実現に繋がります。
薬物動態学部門では、薬物動態学の理論と手法を基盤に、その視点を活かして、患者個別の医療と新たな薬物治療に貢献することを目指し、基礎と臨床の両面から研究をすすめています。
基礎?基盤研究では、薬物動態に関するさまざまな変動要因の評価?解析、新規化合物の動態評価、動態特性の改善を目的とした製剤の工夫や新たな投与経路の開発、そして治療薬物モニタリング(TDM)に向けた分析手法の整備などを通して、患者ごとの薬物治療の最適化や新たな治療法の実現に向けた基盤を構築しています。
臨床的研究では、患者さんごとの薬物動態の違いや薬理作用の発現に着目し、個別化医療の実現と薬物治療の質の向上に向けた研究に取り組んでいます。具体的には、血中薬物濃度と薬効?安全性の評価(PK/PD解析)、薬物投与設計の最適化(PK解析)に加え、個別動態情報(遺伝子型や生体試料中薬物濃度など)を活用した薬物治療支援に関する研究を通して、薬物動態学の視点から、臨床現場への貢献を目指しています。
主な研究テーマ:
?薬物動態の変動要因の評価?解析
?新規化合物および既存薬を対象としたADME評価と動態特性の最適化
?治療薬物モニタリング(TDM)に関する基盤研究
?患者血中濃度と効果?有害事象との関連性に関する評価(PK/PD解析)
?個別動態情報を活用した薬物療法支援に関する研究
薬理科学研究センターをはじめ、学部?研究室?大学を超えた連携と共同研究を通して、薬物動態学の視点を活かして、患者個別の医療と新たな薬物治療に貢献してまいります。
講座員
教員(専任)
役職 | 氏名 | name |
---|---|---|
教授 | 杉山 恵理花 | Sugiyama Erika |
准教授 | 田島 正教 | Tajima Masataka |
講師 | 齊藤 清美 | Saito Kiyomi |
研究業績
すべて開く +
2025年業績
- 運動誘導性摂食抑制物質(N-lactoyl-phenylalanine)の経口製剤化へ向けた研究 ~タンパク質分解酵素阻害剤の影響~、田島 正教、金谷 貴行、杉山 恵理花、佐藤 均. 日本薬学会第145年会(2025年3月、福岡)
- 自己免疫疾患患者におけるグルココルチコイド療法による高血糖に対する糖尿病治療薬の処方調査、上野 慎一郎、杉山 恵理花、田島 正教、磯﨑 健男、吉川 雅之、佐藤 均. 日本薬学会第145年会(2025年3月、福岡)
- 新規プレガバリン経皮吸収製剤の開発と皮膚透過性の検討、坂間 利奈、永尾 美智瑠、田島 正教、吉川 雅之、佐藤 均、杉山 恵理花. 日本薬学会第145年会(2025年3月、福岡)
- 新規プレガバリン経皮吸収製剤の安定性の評価と院内製剤化の検討、坂間 利奈、永尾 美智瑠、田島 正教、髙野 雅嘉、吉川 雅之、佐藤 均、杉山 恵理花、日本薬剤学会第40年会(2025年5月、東京)
2024年業績
保険薬局薬剤師におけるカンナビジオールの認知度および勉強会を通じた意識変容に関する研究, 熊谷智樹, 杉山恵理花, 田島正教, 加藤肇, 荻野哲也, 川城丈, 佐藤 均. 日本薬学会第144年会(2024年3月、横浜)
2023年業績
- Comparison of two high-performance liquid chromatography methods for measuring blood mycophenolic acid concentrations. Hoshi A, Momo K, Nimura S, Kin M, Uchikura T, Inaba T, Kurokawa M, Tsunokawa Y, Hayashi J, Kato Y, Tajima M, Sugiyama E, Sasaki T, Yoshitake O. Showa Univ J Med Sci.2023;5(4):178-183.
- Association between pazopanib exposure and safety in Japanese patients with renal cell carcinoma or soft tissue sarcoma. Aoyama T, Nakano K, Yuasa T, Sugiyama E, Okawa T, Ito K, Azuma K, Hashimoto K, Furutani R, Hiraide M, Kobayashi K, Suzuki K, Tomomatsu J, Tajima M, Sato H, Hama T, Takahashi S. Sci Rep,2023;6;13(1):2099.
- 腎移植患者における免疫抑制薬4剤併用レジメンの有用性に関するケースシリーズ研究, 二村 哲未、星 茜、内倉 健、百 賢二、杉山 恵理花、田島 正教、加藤 容二郎、吉武 理、佐々木 忠徳, 第33回日本医療薬学会(2023年11月、仙台)
- 腎移植患者を対象としたミコフェノール酸の血中濃度測定値の測定機器間の差の評価, 百 賢二、星 茜、二村哲未、内倉 健、金 正興,杉山恵理花、田島 正教、加藤 容二郎、吉武 理、佐々木忠徳. 第31回クリニカルファーマシーシンポジウム(2023年7月、山形)
2022年業績
- Optimal Timing of Intravenous Acetaminophen Administration for Postoperative. Shinoda M, Nishimura A, Sugiyama E, Sato H, Iijima T. Analgesia. Anesth Prog, 2022;69(2):3-10.
- Evaluation of in vitro transdermal permeation, mass spectrometric imaging, and in vivo analgesic effects of pregabalin using a pluronic lecithin organogel formulation in mice. Nagao M, Tajima M, Sugiyama E, Shinouchi R, Shibata K, Yoshikawa M, Yamamoto T, Sato VH, Nobe K, Sato H. Pharmacol Res Perspect, 2022;10(2):e00919.
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支喘息患者に対する薬剤師の継続的な吸入手技評価による吸入手技および治療効果への影響. 冨岡 栄作, 望月 満帆, 山口 拓未, 加藤 貴巳, 伴 孝仁, 田島 正教, 杉山 恵理花, 佐藤 均. 昭和学士会雑誌,2022;82(3),192-204.
- デュロキチンおよびクエチアピンの母乳中濃度を測定した一例, 田川 菜緒, 神谷 太郎, 中山 泰葉, 若林 仁美, 小林 麻美, 青木 悟, 縄田 修一, 田島 正教, 杉山 恵理花, 佐藤 均, 水野 克己, 佐々木 忠徳, 日本薬学会第142年会(2022年3月、名古屋)
- CYP2J2阻害によるがん細胞増殖抑制効果の検討, 田島 正教, 林 新那, 橋本 梨央, 杉山 恵理花, 佐藤 均, 日本薬学会第142年会(2022年3月、名古屋)
2021年業績
- Associations among plasma concentrations of regorafenib and its metabolites, adverse events, and ABCG2 polymorphisms in patients with metastatic colorectal cancers. Kobayashi K, Sugiyama E, Shinozaki E, Wakatsuki T, Tajima M, Kidokoro H, Aoyama T, Nakano Y, Kawakami K, Hashimoto K, Suenaga M, Ichimura T, Ogura M, Chin K, Nakayama I, Ooki A, Takahari D, Suzuki W, Yokokawa T, Minowa Y, Hiraoka T, Suzuki K, Sato H, Hama T, Yamaguchi K., Cancer Chemother Pharmacol, 2021;87(6):767-777.
- Effects of dosing frequency on the clinical efficacy of ampicillin/sulbactam in Japanese elderly patients with pneumonia: A single-center retrospective observational study. Suzuki T, Sugiyama E, Nozawa K, Tajima M, Takahashi K, Yoshii M, Suzuki H, Sato VH, Sato H, Pharmacol Res Perspect, 2021;9(2):e00746.
- The selective cytotoxicity of silver thiosulfate, a silver complex, on MCF-7 breast cancer cells through ROS-induced cell death. Ota A, Tajima M, Mori K, Sugiyama E, Sato VH, Sato H., Pharmacol Rep, 2021; 73(3):847-857.
- バンコマイシンTDM解析ソフトTOWA-TDMとMEEKとの予測性およびベイジアン収束性の比較評価. 関本 司, 野中 匠, 田島 正教, 田川 菜緒, 杉山 恵理花, 佐藤 均. 医薬品情報学, 2021;23(1):17-25. doi:10.11256/jjdi.23.17. IF: なし
- がん患者の角層水分量がフェンタニル貼付剤のフェンタニル皮膚移行率に及ぼす影響. 島本 一志,松井 美月,田島 正教,杉山 恵理花,佐藤 均,渡邊 徹,市川 度,佐々木 忠徳.日本緩和医療薬学雑誌,2021;14(3),91-97.
- チオ硫酸銀錯体によるがん細胞選択的な抗腫瘍効果, 太田 晃, 田島 正教, 森 一憲, 杉山 恵理花, 佐藤 均, 第373回昭和学士会例会(2021年6月、東京)
2020年業績
- Nonlinear Disposition and Metabolic Interactions of Cannabidiol Through CYP3A Inhibition In Vivo in Rats. Nagao M, Nakano Y, Tajima M, Sugiyama E, Sato VH, Inada M, Sato H., Cannabis Cannabinoid Res, 2020;5(4):318-325.
- Rubric Assessment for Pharmacotherapy in Spiral Curriculum: Development and Usefulness Evaluation. Handa S, Kohyama N, Kurihara T, Sugiyama E, Tanaka S, Yamamoto H, Miyasaka Y, Kogo M, Kato Y, Nakamura A, Yamamoto T., Yakugaku Zasshi, 2020; 140(12):1441-1454.
- Association Between Immune-related Adverse Events and Clinical Outcome Following Nivolumab Treatment in Patients With Metastatic Renal Cell Carcinoma. Kobayashi K, Iikura Y, Hiraide M, Yokokawa T, Aoyama T, Shikibu S, Hashimoto K, Suzuki K, Sato H, Sugiyama E, Tajima M, Hama T., In Vivo, 2020;34(5):2647-2652.
- Kobayashi K, Suzuki K, Hiraide M, Aoyama T, Yokokawa T, Shikibu S, Hashimoto K, Iikura Y, Sato H, Sugiyama E, Tajima M, Hama T. Association of Immune-Related Adverse Events with Pembrolizumab Efficacy in the Treatment of Advanced Urothelial Carcinoma. Oncology, 2020;98(4):237-242.
- 慢性閉塞性肺疾患および気管支喘息の吸入療法への薬剤師介入による治療効果の影響, 山口 拓未, 富岡 栄作, 加藤 貴巳, 伴 孝仁, 田島 正教, 杉山 恵理花, 佐藤 均, 日本薬学会第140年会(2020年3月、京都)
- 13C-リドカイン呼気試験を用いた新規in vivo CYP3A代謝活性評価系の検討, 杉山 恵理花, 谷口 愉香, 青山 彩果, 小倉 理夏子, 田島 正教, 稲田 睦, 見留 英路, 明樂 一己, 佐藤 均, 日本薬学会第140年会(2020年3月、京都)
- 13C-炭酸カルシウム呼気試験を用いた胃内pH評価と経口チロシンキナーゼ阻害薬の消化管吸収変動に関する検討, 中熊 里紗, 三谷 緑, 杉山 恵理花, 田島 正教, 飛田 和貴, 佐藤 明香, 川田 恵子, 稲田 睦, 佐藤 均, 日本薬学会第140年会(2020年3月、京都)
- カンナビジオールの非線形動態とCYP3Aを介した薬物間相互作用に関する研究, 永尾 美智瑠,中野 裕佳子, 田島 正教, 杉山 恵理花, 佐々木 忠徳, 佐藤均, 日本薬学会第140年会(2020年3月、京都)
2019年業績
- Development of a Novel Nanoemulsion Formulation to Improve Intestinal Absorption of Cannabidiol. Nakano Y, Tajima M, Sugiyama E, Sato VH, Sato H, Med Cannabis Cannabinoids, 2019; 2:35-42.
- ビルダグリプチンとメトホルミンの単剤併用から配合剤への切り替えによるHbA1c改善効果. 吉川 雅之,田島 正教,杉山 恵理花,佐々木 忠徳,佐藤 均. 日本くすりと糖尿病学会雑誌, 2019; 8(1):162-168.
- Association of Hand-Foot Skin Reaction with Regorafenib Efficacy in the Treatment of Metastatic Colorectal Cancer. Kobayashi K, Kawakami K, Yokokawa T, Aoyama T, Suzuki K, Wakatsuki T, Suenaga M, Sato H, Sugiyama E, Yamaguchi K, Hama T., Oncology, 2019;96(4):200-206.
- Antidiabetic effects of Maclura cochinchinensis (Lour.) corner heartwood extract, CHEWCHINDA Savita;LEAKAYA Nantakarn;SATO Hitoshi;SATO Vilasinee Hirunpanich, J Tradit Complement Med, 2019;11(1):68 – 74.
2018年業績
- Best Supportive Care患者におけるフェンタニル貼付剤への早期Opioid Switchingに影響する要因解析. 島本 一志,須永 登美子,杉山 恵理花, 田島 正教,向後 麻里,佐々木 忠徳,佐藤 均.日本緩和医療薬学雑誌, 2018; 11(2): 43-49.
- Pharmacological effects of Chatuphalatika in hyperuricemia of gout., SATO Vilasinee Hirunpanich; SUNGTHONG Bunleu;RINTHONG Prasob-Orn;NUAMNAICHATI NarawatMANGMOOL Supachoke;CHEWCHIDA Savita;SATO Hitoshi, Pharm Biol, 2018;56(1):76-85.
2017年業績
- Comparison of adverse events following injection of original or generic docetaxel for the treatment of breast cancer. Tagawa N, Sugiyama E, Tajima M, Sasaki Y, Nakamura S, Okuyama H, Shimizu H, Sato VH, Sasaki T, Sato H., Cancer Chemother Pharmacol, 2017;80(4):841-849.
- Antiemetic Effects of Granisetron or Metoclopramide Administered Prior to Amrubicin Monotherapy. Aoyama T, Suzuki K, Tsunoda T, Kawakami K, Takiguch T, Watanabe H, Suzuki W, Sugita K, Sato H, Sugiyama E, Hama T, and Nishio M, Oncomedicine, 2017;2:24-27.
2016年業績
- Effect of thiotriazinone impurity on insoluble microparticle generation associated with ceftriaxone-calcium salt precipitation in original (Rocephin?) and Japanese generic ceftriaxone products. Ohta S, Sugiyama E, Saito K, Nagafuji K, Sato VH, Sato H., Showa Univ J Med Sci, 2016;28(1):1-8.
- Simultaneous optimization of limited sampling points for pharmacokinetic analysis of amrubicin and amrubicinol in cancer patients. Makino Y, Watanabe M, Makihara RA, Nokihara H, Yamamoto N, Ohe Y, Sugiyama E, Sato H, Hayashi Y., Asia Pac J Clin Oncol, 2016;12(3):259-264.
- Estimation of gastric pH in cynomolgus monkeys, rats, and dogs using [(13)C]-calcium carbonate breath test., TOBITA Kazuki;INADA Makoto;SATO Asuka;SUDOH Kimiyoshi;SATO Hitoshi, Dig Liver Dis, 2016;48(9):1035–1040.
- Hypoglycemic and Antioxidant Activities of the Water Extract of Aquilaria crassna Leaves in Streptozotocin-Nicotinamide-Induced Type-2 Diabetic Mice. Manoka S, Sungthong B, Sato H, Sugiyama E, Sato VH., Nat Prod Commun, 2016;11(6):757-761.