- 昭和医科大学横浜市北部病院
 - 受診?入院の方
 - 受診される方
 - 初診の方
 
初診の方
  
 
受診される前に
    初診の方は、原則として他医療機関(病院やクリニック、診療所等)からの紹介状(診療情報提供書)が必要です
   
  紹介状を受け取られましたら、なるべく早く受診するようお願いいたします。受診までに期間(概ね6か月)が空いてしまうと、症状が変化して紹介状の内容と相違が出てしまい、紹介状をお持ちとしての対応ができない場合があります。
紹介状をお持ちでない初診患者さんは、受診できない場合がありますのでご理解ください。
また、診察をお受けする場合でも、予約されている方より待ち時間が長くなりますのでご了承願います。
紹介状がなく受診される場合には、診療費とは別に選定療養費7,700円(税込)をお支払いいただきます。
かかりつけ医(ホームドクター)を持ちましょう
昭和医科大学横浜市北部病院は「かかりつけ医」を推奨しています。当院で治療後、病状が安定されましたら、紹介元の医療機関または地域のかかりつけ医に紹介させていただき、治療後の経過を診てもらうよう連携協力をとっていきます。
紹介状には、病状や検査結果などの大切な情報が記録されていますので、双方の医師が正確な情報を共有することができます。なお、その際には診療情報提供料をご負担いただきます。
患者さん?ご家族のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
かかりつけ医をお持ちでない方は「地域連携医療機関(外部サイト)」から、ご自宅や勤務先のお近くの医療機関をお探しできます。
診療時間
      初診受付窓口
(中央棟1階 10番受付)
月曜日~土曜日 8:00~14:00
※11:00~14:00は事前予約制です。
※初診受付窓口は8時開始ですが、各科の窓口は原則8時30分からとなっています。
     
    (中央棟1階 10番受付)
月曜日~土曜日 8:00~14:00
※11:00~14:00は事前予約制です。
※初診受付窓口は8時開始ですが、各科の窓口は原則8時30分からとなっています。
      休診日
日曜、祝日
創立記念日(11月15日)
年末年始(12月29日~1月3日)
    日曜、祝日
創立記念日(11月15日)
年末年始(12月29日~1月3日)
  予約をする
※現在電話が大変繋がりづらくなっております。【メール】あるいは【FAX】でのご連絡をお願いいたします。 
ご希望の日程で予約できない場合がございますので、ご容赦いただきますようお願いいたします。
紹介状をお持ちの方
予約専用ダイヤル
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、初診時から予約をお取りいただけます。
     紹介予約直通電話番号
    
   | 患者専用回線 | 045-949-7143 | 
| 受付時間 | 月~金 9:00~17:00 | 
心臓血管外科、メンタルケアセンター、こどもセンター(小児外科)、甲状腺センター、外科、形成外科、乳腺外科、女性骨盤底センター、緩和ケアセンター、臨床遺伝?ゲノム医療センター、病院歯科は完全予約制です。
     予約時にお伺いすること
    
   - 紹介状の有無
 - 紹介元の医療機関名
 - ご希望される診療科、医師名
 - ご希望の受診日?時間
 - ご受診される方の氏名?生年月日?ご連絡先
 
FAXやメールでの予約
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、FAXやメールでも予約をお受けいたします。平日(月~金)の15:00までに、お受けしたFAXまたはメールは当日中にご回答いたします。
当院休診日にお受けしたFAXまたはメールについては、翌外来診療日のご回答となります。
以下の方法で予約を希望される方は、予約希望日を翌々外来診療日以降にしてください。
当日の予約は出来ません。
FAXでの予約
     紹介予約直通FAX番号
    
   | 患者専用回線 | 045-949-7137 | 
| 受付時間 | 24時間365日 | 
     FAX送信時に記載する情報
    
   - 患者氏名
 - 電話番号
 - 生年月日
 - 予約希望日
 - 紹介状の有無
 - 紹介状の宛科?宛名
 
メールでの予約
下記メール予約フォームから必要事項を入力のうえ、送信してください。紹介状をお持ちでない方
紹介状をお持ちでない初診患者さんは、受診できない場合がありますのでご理解ください。また、診察をお受けする場合でも、予約されている方より待ち時間が長くなりますのでご了承願います。
以下の1~4に該当する場合で他の医療機関からの「紹介状(診療情報提供書)」をお持ちではない方には、診療費とは別に選定療養費7,700円(税込)をご負担いただきます。
        - 当院を初めて受診される場合
 - 治療終了後、再び受診される場合
 - 患者さんの都合で診療を中断し、改めて受診される場合
 - 医師が初診と判断した場合
 
受診の流れ
ご来院当日にお持ちいだくもの
健康保険証、又は受給者証や各種医療券(高齢受給者証、お薬手帳、身体障害者手帳など)、他の医療機関(病院やクリニック、診療所等)からの紹介状(診療情報提供書)をご用意ください。
診療申込書
    
健康保険証
    
各種医療証
    
紹介状(お持ちの場合)
    
   
    
     1
    
   
   
    
     窓口
    
   
 
  
     1
    
   
     窓口
    
   
      紹介状のある方
     
    
       初診受付窓口へお越しください
      
     - 診療申込書
 - 健康保険証
 - 各種医療証
 - 紹介状
 - お薬手帳
 
中央棟1階 10番受付(1階エスカレーター脇)
    
      紹介状のない方
     
    
       地域の医療機関をご案内させていただきます
      
     
       極めて緊急性が高い等やむを得ない場合には、医療者の判断により紹介状が無くても受診を認めることがあります。
      
     
   
    
     2
    
   
   
    
     各診療科受付(1階?2階)窓口
    
   
 
  
     2
    
   
     各診療科受付(1階?2階)窓口
    
   
      診療受付票を受け取り、案内された階へ移動します。
     
    
     
   
    
     3
    
   
   
    
     受付表示盤待ち合い
    
   
 
  
     3
    
   
     受付表示盤待ち合い
    
   
      受付票に記載されている診察室番号のある受付表示板付近のソファー(外待合い)でお待ちください。
受付表示盤に、診療受付票の『受付番号』が表示され、点滅しましたら、中待合へお入りください。
      
    受付表示盤に、診療受付票の『受付番号』が表示され、点滅しましたら、中待合へお入りください。
- 診察室番号の前のソファーでお待ちください。
 - 各診察室(初診?再診?担当医師)ごとに受付番号が表示されます。
 
     
   
    
     4
    
   
   
    
     診察?検査
    
   
 アナウンスでお名前を呼ばれましたら、診察室へお入りください。医師とお名前のご確認をお願いします。
     4
    
   
     診察?検査
    
   - 次回の予約は、診察時に担当医とご相談ください。
診察予約や検査予約のある場合、必ず外来基本カードをお受取りください。 - 診察終了時に、医師より処方せんをお受取りください。
 
   
    
     5
    
   
   
    
     支払い
    
   
 診察券等をお持ちになって、会計窓口にご提出ください。
     5
    
   
     支払い
    
   
      会計窓口(中央棟1階120番窓口)
     
    
       受付時間
月~金 8:30~18:00
土 8:30~17:00
     月~金 8:30~18:00
土 8:30~17:00
    
      自動会計機(中央棟1階?2階?地下1階)
     
    
       受付時間
中央棟1階 会計隣?中央棟2階 西棟連絡通路前
月~金 8:30~18:00
土 8:30~17:00
中央棟地下1階 救急センター受付隣
終日
     中央棟1階 会計隣?中央棟2階 西棟連絡通路前
月~金 8:30~18:00
土 8:30~17:00
中央棟地下1階 救急センター受付隣
終日
    
   
    
     6
    
   
   
    
     お薬
    
   
 当院は原則として院外処方です。処方せんの有効期限は、交付日を含めて4日間です。4日以内に、保険調剤薬局へお出しください。
     6
    
   
     お薬
    
   ※病院付近に限らず、ご自宅お近くの調剤薬局でも有効です。
※特殊な場合、院内処方となります。
院内処方の方は、会計終了後、院内薬局(中央棟地下2階)にてお薬をお受取りください。